2018年9月29日土曜日

JAL直行便シアトルー成田運航再開決定

1992年の運休以来27年ぶりの運航再開


2018年9月26日、JALは 2019年3月31日からのシアトルー成田空港の直行便の運航再開を発表しました。

アメリカ国内の空港から日本の成田空港・羽田空港への直行便が増えるのは、利用者には選択枠が増えて 嬉しいことですよね。

そこで、日系だけになりますが、アメリカ(ここではハワイ州は除きます)から、どんな直行便があるのか調べてみました。

JAL

シアトル タコマー成田 (2019年3月31日から)

サンフランシスコー羽田
ロスアンゼルスー成田 (アメリカンによるコードシェア便もあり)
ロスアンゼルスー羽田 アメリカンによるコードシェア便
ロスアンゼルスー関西
サンディエゴ―成田
ダラス フォートワースー成田 (アメリカンによるコードシェア便もあり)
シカゴ オヘアー成田 (アメリカンによるコードシェア便もあり) 
NY ジョン・F・ケネディー成田
NY ジョン・F・ケネディー羽田
ボストン ローガンー成田

これはおまけですが、カナダの

バンクーバー成田

ANA

シアトルー成田
サンフランシスコー成田 (ユナイテッドによるコードシェア便もあり)
サンフランシスコー羽田 ユナイテッドによるコードシェア便
サンフランシスコー関西 ユナイテッドによるコードシェア便
サンノゼー成田
ロスアンゼルスー成田 (ユナイテッドによるコードシェア便もあり)
ロスアンゼルスー羽田
デンバーー成田 ユナイテッドによるコードシェア便
ヒューストンー成田 (ユナイテッドによるコードシェア便もあり)
シカゴ オヘアー成田 (ユナイテッドによるコードシェア便もあり)
シカゴ オヘアー羽田
ワシントンD.C. ダレスー成田 (ユナイテッドによるコードシェア便もあり)
NY ジョン・F・ケネディー成田
NY ジョン・F・ケネディー羽田
NJ ニューアーク・リバティーー成田 ユナイテッドによるコードシェア便

これもおまけですが、カナダの

バンクーバーー成田 エア・カナダによるコードシェア便
バンクーバーー羽田
カルガリーー成田 エア・カナダによるコードシェア便
トロントー羽田 エア・カナダによるコードシェア便
モントリオールー成田 エア・カナダによるコードシェア便


アメリカ国内と日本国内、両方で乗り継ぎする人もいると思います。

羽田空港着の直行便も以前より増えたと思いますが、もっともっと日本への直行便がいろんな空港で増えるといいですね。

私は、1986年にANAが国際線定期便の運航を開始した ロスアンゼルスー成田空港の就航記念格安航空券で、初めてアメリカ本土に旅行に来ました。
当時はまだ20代前半だったと思います、若かったですね~~~。

JALとANAには、外国人(アメリカ永住権保持者も含む)対象に、日本国内割引航空料金があります。そのことについてのブログは こちら

他に、カナダ国内都市で乗り継ぎの場合、アメリカ入国審査がその空港でできます。そのことについてのブログは、こちら

2018年9月28日金曜日

アメリカでの迷惑電話の対策・対処

テレマーケティングなどからの迷惑電話には


みなさん【National Do not call Registry】って聞いたことあります?

これは、米国連邦取引委員会(FTC)が運営する【National Do not call Registry】という制度で、2003年に設立されました。

この制度により、テレマーケティング業者は この制度に登録してある消費者に電話をかけることが 違法となりました。

テレマーケティングからの迷惑電話を減らしたい消費者は、この制度に自分の電話番号を登録するということです。

設立当時は、登録しても5年ごとに更新する必要がありましたが、2008年からは1度登録するだけで済むようになりました。

登録しても処理に30日ほどかかるので、テレマーケティングからの迷惑電話が減ったと実感するのはそのあとになることでしょう。

この【National Do not call Registry】に登録しても、すべての迷惑電話がかかってこなくなるわけではありません。

テレマーケティングからの電話は減るようですが、政治団体や非営利団体・調査目的などからの電話は対象外なので変わりません。

固定電話を持っている人はもうそう多くないかもしれませんが、テレマーケティングなどの迷惑電話ありますよね?

今の固定電話の多くは、電話をかけてきた人の電話番号が表示されるので、相手がわからない場合 留守番電話が代わりに出るまで待って、そのあと判断してその電話に出る人もいると思います。

今では 固定電話だけではなく、スマホにも迷惑電話がかかってくるようになりましたね。

また、自分の電話番号からかかってくる電話もあるようですが、絶対その電話には出ないことです。いわゆる『Phone Scamです。

テレマーケティングの電話に出てしまった時は、一言

"Please put me on your do not call list."

と 丁重にしかもハッキリと伝えるといいようです。

お願いするような文章で控えめに言ったりすると、相手は理由を聞いてきたりします。理由を聞かれても、冷静に"Please put me on your do not call list."を繰り返すだけが効果的のようです。

今では、Robocall(電話に出ると録音されたメッセージが流れるようになっているもの)が主流になっていると思いますが、どうでしょう?

ちなみに、うちにもたまーに「IRS」からと名乗る(?)Robocallの電話が留守番電話に入っていたりします。「折り返し電話をかけてくるように。」といった内容だったりしますが、IRSは 電話では連絡を取りません。

IRSが連絡を取る場合は、基本郵送での手紙のみです。

みなさんも気をつけてくださいね。

詳しく知りたい人、National Do not call Registryのサイトはこちら

2018年9月27日木曜日

発見された盗難車のその後の手続き

警察に発見されなくてラッキー(!?)


私の車が盗難に遭ってから、1ヶ月ほど経った頃だったと思います。

警察・車の保険会社・DMVのすべての手続きが済んで まもなくの頃、もう盗難に遭った車は、戻ってくるわけがないと思っていました。

そんな ある週末の昼間、うちに1人の男性が訪ねてきました。

「○○の車の所有者はいるか?」と。「私がそうだけど、その車はもうここにはない。」と言ったら、「その車ならうちの前の路上に乗り捨てられている。」と。その場所は、家から5マイルも離れていないところでした。

さっそく、彼の言う住所に夫と行ったら、ありました 私の車が

まさかまた目の前に現れるとは思っていなかったので、信じられないといった感じでした。

場所は Freewayの出入り口付近で、乗り回したあと乗り捨てられたような感じで、ほこりをかぶってました。

その彼は、長い間放置されている私の車のドアがロックされていないことに気が付いて、ダッシュボードの中に置いてあったDMVのレジストレーションと車の保険証書の住所を見て、近くだということで警察に通報する代わりに わざわざ家まで来てくれたということでした。

常習犯によるプロの手口のようで、ドアも無理やりこじ開けられた形跡はありませんでした。

まず、バッテリーが乱暴にごっそり抜き取られていました。
それから、ジャンパーケーブルとタイヤのエアプレッシャーゲージもなくなっていて、タイヤも一つパンクしてました。

外傷は何ヶ所かぶつけたのか小さな傷はありましたが、それほどひどくなく大きなダメージはありませんでした。

車内は、散らかっていてドリンクの空き缶などありましたが、アルコールのはなかったです。

まず最初にしたことは、その場所から家まで5マイル以下だったので、AAA(ロードサービス)に電話して 家までけん引(Towing)してもらいました。

そして、また最寄りの警察署に電話をしたら、1人の警察官が家に来てくれて、事情を話して『盗難車の発見届』を作成してくれました。

で、車の保険会社(AAA)に行って、また保険に加入する手続きをしました。

DMVにも連絡したと思います。
が、翌年のレジストレーション更新が郵送されなかったので、連絡したら何かの手違いで、まだ盗難車のままの状態でした。

期限がきていたので、早急にアポイントメントを取ってDMVのオフィスに行きレジストレーション料を払い ステッカーをもらってきました。

とにかく、警察に見つけられなくてよかったです。というのも、

警察が見つけた場合、その車の所有者にまず連絡を試みるようですが、その時に連絡が取れない場合 指定された場所にけん引(towing)するようです。

けん引(Towing)されたあと連絡が取れた場合、その車の所有者は、けん引代と保管料を払わなくてはいけません。

けん引代は、発見された場所から保管場所の距離によってになるようですが、約$150~$200ぐらい。保管料は、1日約30~$40ぐらいのようです。

 入っている自動車保険によっては、カバーされる場合もあるようです。

私の場合、善意ある一般市民からの連絡で これらを支払らうことなく車が戻ってきて、ラッキーだったと思っています。

そして今、この車は路上には駐車しなくなりました。

関連記事

2018年9月26日水曜日

車の盗難に遭いましたが・・・

その時の対処(その後の以外な展開になるまで)


この盗難事件が起きたのは、2017年2月でした。

その私の車(年式1999年ホンダシビックハッチバック・マニュアル車)は、家の前の路上に駐車していました。そうです、今乗っている車の前は マニュアル車に乗っていたんです、私。。。

この事件が起きる2年前に 新車を購入していて、日常は その車を運転していました。

その新車購入の際、この盗難に遭った車は 年式が古くて下取りに取ってもらえず そのまま維持していて、普段は乗っていませんでした。

ある朝、家の前に停まっているはずの その車がないことに気がつきました。一瞬「?」って思いました。

私たちが住んでいるエリアは、治安が悪いわけではなく ごく普通の住宅地です。でも、車の盗難は 治安はあまり関係ないのかもしれませんね。

盗難に遭ったということで、まず最寄りの警察署に電話をしたら、事情聴取に1人の警察官が家に来てくれて、盗難届を作成してくれました。

その警察官が言うには「警察の方からDMVに連絡する。」とのことでした。

そして、「発見されるかもしれないから、車の保険のキャンセルは数週間は待つように。」と言われました。その時は、「発見される時があるの?どんな状態で?」って思いましたが、言われたとおりにしました。

 多くの車の保険会社は警察の盗難届がないと対処してくれません

そのあと念のため、車の保険会社(AAA)に電話をして聞いたみたら 同じことを言われたので、3週間後 警察が作成してくれた盗難届のコピーを持って AAAのオフィスに行きました。

その車は、もうFull Coverage(フルカバー)の保険に入っていなかったので、手続きとしては簡単だったと思います。ただ、保険をキャンセルするための手続きをしました。

ちなみに、担当してくれた女性に 私たちの車が盗難に遭ったいきさつを説明したら、彼女の知人は、昼間 数時間の間に自宅に停めてあった車が盗難に遭ったそうです。

そのあと、DMVにも一応連絡しました。盗難に遭って、自分がもうその車の所有者ではなくなったということで処理したと思います。

これは、カリフォルニア州での統計になりますが、盗難に遭うターゲットの車種は、Honda Civic 1998, 2000, Honda Accord 1997、他 Honda CRV 1999, 2001, 1998が多いそうです。

2017年では、カリフォルニア州内では、3分に1台の割合で車の盗難が起き、その50%以上は 南カリフォルニアのエリアで起きました。

まさに、私の車はターゲットだったのかもしれません。

この車は私にとっては、アメリカで初めて購入した新車で、15年以上よく走ってくれて愛着がありました。盗難に遭った時は、ほんとうに残念でした。

でも、すべての手続きが済んで”やれやれ”と思っていた そんな時、発見されました~。

この続きは、次のブログで。

2018年9月25日火曜日

AAA(ロードサービス)に加入してますか?

加入しているとなにかと便利なAAA


たまーに見かけませんか?

「こんな時間にこんなところで渋滞?」って思ってよく見ると、交差点の前で車道の真ん中に立ち往生している車。

バッテリーが突然死してしまったんですね。ドライバーにとっては最悪のパターンで、ほんと気の毒に思います。

私は、AAAとは渡米後すぐに加入したので、もうかれこれ26年以上の付き合いになります。私の場合、車のことはさっぱりわからないので、年会費は安心料だと思っています。

実際、今までいろいろお世話になってます。

私も1度、バッテリーが突然死してしまったことがありました。
その時は、病院に行った帰り 駐車場でいざエンジンをかけようとしてもかからず、AAAに電話しました。

担当者がレッカー車で来てくれて、ジャンパーケーブルで一時的にエンジンをかけてくれました。「このままエンジンをとめなかったら 家に帰ることができるから。」と言われてそうすることにしました。

でももし、また同じことが起こったら、その時はバッテリーをその場で交換してもらいます。有料ですが、そんなことは問題ではありません!家に着くまで運転していた時、生きた心地がしませんでしたから。(苦笑)

渡米後最初に乗った中古車では、キーをさしたままドアをロックしてしまったこともありました。(今乗ってる車では、それができないようになっているのでもうしませんが・・。)

突然 車が動かなくなったこと1回。近くの車の修理工場まで車をけん引(Towing)してもらいました。その車はハズレだったのかもしれません。

次に乗った車では、タイヤがパンクしたこと1回。この時は、スペアタイヤに交換してもらいました。

バッテリーが突然死してしまったこと1回。上記での出来事。

さすがに、燃料切れはしたことありません。

ほんと今までいろいろお世話になっていますが、年会費以外払ったことはないと思います。そういえば、今の車では お世話になっていません。

あといつだったか、車に問題があってAAAに電話した時、「今 安全な場所にいるか?」と聞かれたことがありました。

特に女性は、身の危険を感じるような所だったり夜遅かったりした場合、 聞かれる前に伝えた方がいいと思います。

このAAAのメンバーになると、サービスは 車に対してではなく、加入した人に対してのサービスになります。

あと、私は定期的にUpdateした地図や、ロードトリップの時には必要なエリアの地図をもらいにオフィスに行きます。
また、ホテル・お店・レストラン・博物館等、割引になる場合があります。

年会費は場所によって違うようですね。どうしてでしょう?
私たちはClassicというメンバーで、前回私たちは メインメンバーが$56と追加メンバーが$34で 2人合計で$90払いました。

2018年9月24日月曜日

アメリカの予防歯科は当たり前

予防が大事な理由は、治療費が高いから


私が子供の頃(昭和40年代)、『歯医者』って怖い・痛いの代名詞でした。

虫歯予防に力を入れていたわけではなく、”虫歯になったら歯医者に行くもの”だと思っていました。

まだ虫歯になってすぐ歯医者に行けば、あの痛みを味わうことなく治療してもらえたはずだと思います。

でも、先延ばしにしていたので、いざ歯医者に行く時には痛みがハンパなかったです。当時の歯科医は痛みを最小限にしてくれなかったように思いますが、どうでしょう?

あの痛みを味わうのがイヤで、次に虫歯になった時も先延ばしにして、と 悪循環でした。

そのツケが大人になって回ってきました。。。

渡米する前にも何回か歯医者に行きましたが、その時の治療費は自己負担額もそれほどではなかったように思います。

渡米後 思ったのは、多くのアメリカ人は矯正してか歯並びがよくて、だからか笑顔がすてきなんだなと。ホワイトニングをする人もいますよね?

そこで私も、いつか治療しなくてはいけないとずっと思っていた 問題があった前歯をこの際治療しようと一大決心して(ちょっと大げさ?)歯医者に行きました。今から18年ほど前になります。

ブリッジにすることを勧められ見積もりを出してもらったら、保険は『ないよりはまし』のカバーだけで、案の定 数千ドルの実費になりました。
でも覚悟を決めていたので、それから数ヶ月かけて治療しました。

治療の時、なるべく痛みを感じないようにしてくれたのが、私にはとても嬉しかったです。

歯の保険は、通常 半年ごとの歯科検診やクリーニングはカバーします。
また、保険によって違うとは思いますが、レントゲンや初期の治療等もカバーする場合ありますよね?

だから、予防に力を入れているのが わかります。

ご存知の通り、歯の保険は治療することになると ただ『ないよりはまし』って感じですよね?

どうしても年齢を重ねていくと 歯が弱くなるというか、影響が出てきます。

いざ治療となったら、いくつか歯医者に行って 見積もりを出してもらうのもいいかもしれません。治療の方法もいろいろあるので『第2の意見』を聞くのもいいと思います。

これは余談ですが、私は ある日本人の若い歯科医に見てもらった時に、「見積りを出してほしい。」とお願いしたら、「インプラントにしたら新車が1台買えますよ。」と言われて「?」と・・・。

それがこの歯科医の見積もりなんだと理解した私は、そそくさとその歯医者をあとにしました。(笑)

もし、緊急の治療でなかったら計画的に年末から年始にかけて治療すると、2年分の保険をうまく利用することもできますよね?

2018年9月22日土曜日

フロントガラスの飛び石でできたヒビの対処

フロントガラスを修理ではなく交換


数ヶ月前、Freewayを運転していました。

荷物を載せた大型トラックに追いつき、追い抜こうとした時「ガチッ」と大きなイヤな音が聞こえました。

その大型トラックのタイヤから飛んできた飛び石をもらったと思います。
あとでフロントガラスを見たら、中央上部にしっかりヒビが入ってました。

でも その時のヒビはまだ小さくて「これくらいなら大丈夫かな?」な~んて思っていたんです。

でも、そのヒビが日がたつにつれ だんだん広がっていって、運転する時に視界に入るところまできてしまいました。

そこでまず、保険会社に電話してClaim(保険金の支払いを請求)しました。

私は、AAAの自動車保険 Full Coverage(フルカバー)に入っていて、$100(Deductible)自己負担額ですむことがわかりました。

その後、3年半前にこの車を購入したディーラー(TOYOTA)に電話して聞いたところ、そのディーラーではフロントガラスの交換はしていなくて、他に委託するとのことでした。

で、最近テレビのコマーシャルでよく見る【Safelite AutoGlass】に電話してみました。

自動車保険の情報を伝えると、$100(Deductible)の自己負担額ですむということでした。実費の場合は、$480だったと思います。

私の場合は、亀裂が大きくなるまで放っておいてしまったので、修理ではなく交換ということになりました。

Websiteでは、車の情報を入力すると見積額がわかりますよ。

私の車のフロントガラスを取り寄せる時間が必要で、4日後のアポイントメントになりました。

当日、ヒビの状態を見てもらうと、やはり交換ということで 車を置いて1度家に帰りました。2時間少したった頃「交換作業が終わった。」との電話がありました。

私の入っている自動車保険では、フロントガラスの交換にはカバーされるけど、修理にはカバーされないようです。

フロントガラスは、ドアガラスやリアガラスの強化ガラスとは違って、合わせガラスです。1枚でできているわけではなく、ガラスとガラスの間に1枚フィルムが挟んであります。

表面のフロントガラスにヒビが入ってしまった時には、そのフィルムが守ってくれて、裏側のガラスまでヒビがいかないようになってます。

また、放っておくと 初めは小さなヒビでも、振動や風圧・温度の変化などでヒビがより大きくなっていきます。

私はこれが初めてのことでした。
フロントガラスにヒビが入るって、そう滅多にないですよね?

でも、もしフロントガラスにヒビが入ってしまったら、放っておかない方がいいと思います。

2018年9月21日金曜日

レイオフが日常茶飯事に起きるアメリカ

日頃からコネクションは大事にしましょう~


『レイオフ』って、聞きたくない言葉ですよね?

普通ある日突然 言い渡される『レイオフ』。私にも経験があります。。。

企業の業績悪化などによる 人員削減が目的で行われることが多い『レイオフ』。また、会社の組織改革により部署がなくなるということで『レイオフ』になるケースもありますよね。

私が以前勤めていた会社で、数年のうちに2度買収され オーナーがその都度変わり、それに伴う『レイオフ』も何回かありました。

パフォーマンス云々だけではなく、私が今まで見てきた『レイオフ』は、勤続年数とか役職とかも関係なく『レイオフ』されていました。

大きな会社では、数百人とか千人を超える『レイオフ』もありますよね。

私が『レイオフ』されたのは、今から12年ほど前のことです。

その数ヶ月前にも『レイオフ』があり、その時は免れただけで「いよいよ 私の番が来た。」という感じでした。

突然 上司のオフィスによばれて、いわゆる【レイオフ パッケージ】をもらいました。人によって1~3ヶ月分の給料・ベネフィットはその月の月末までカバーされました。

州によって違うかもしれませんが、『レイオフ』になると ほとんど無条件で失業保険が受給できますよね?半年から1年だと思いますが、私の時は 半年受給することができました。

『レイオフ』に自分がなるのはショックですが、そこで立ち止まっても仕方がないことなので、あとになって「あの時『レイオフ』になったおかげで、今の自分がある。」って思えるように前向きに考えたいものです。

自分が『レイオフ』になったのは、会社の業績悪化のせいで 自分のパフォーマンスのせいではないという考え方からか、その”会社”に執着していないからか、次を探すことに気持ちを切り替えられる人が多いように思います。

それだけ、『レイオフ』ってまわりによく起きていることだし、自分だけではないということからか、人々はネガティブに考えないようにしているのでしょうね。

ちなみに、Indeed(インディード)は、大手求人情報専門の検索サイトです。

どこの世界でもそうかもしれませんが、就活は コネクションも大事だということを まわりを見ていて思います。

もちろん 学歴や職歴は大事ですが、コネクションの占める割合も大きいですよね?

LinkedIn(リンクトイン)は、世界最大級のビジネスSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)のサイトです。

2003年5月にアメリカでサービスが始まり、世界各国に普及し、2018年の現時点で、登録者は5億4千万人を超えています。

日本では、200万人以上が登録しています。

今現在仕事を持っている人も、登録している人多いと思います。

転職も日常茶飯事で行われているし、自分のことを今現在の評価よりも評価してくれる他の会社があったら、ためらいなく転職する人いますよね?

2018年9月20日木曜日

リタイアメントベネフィットの変更内容

SSの配偶者ベネフィット等の変更内容


みなさん、2016年からソーシャルセキュリティーのリタイアメントベネフィット(アメリカ老齢年金)に大きな2つの変更があったのを知ってますか?

2015年11月 Bipartisan Budget Actが 議会で可決されたのを受けて、社会保障法がいくつか改正されました。夫婦の人たちにとっては、大きな変更になったと思います。

まず【FRA】とは、Full Retirement Age のことで、リタイアメントベネフィット(アメリカ老齢年金)の金額が、100%満額受給できる年齢のことで、1960年以降に生まれた人は67歳になります。
(それ以前に生まれた人は、67歳より少し前になります。)

このFRA前に申請すると、受給額が減額になります。
これは、本人(夫)のリタイアメントベネフィットも配偶者(妻)の[配偶者ベネフィット]も、それぞれ減額になります。

 File and Suspend(申請後すぐ停止)が、廃止になりました。

これは、1954年1月2日以降に生まれた人が対象になります。
(2018年現時点で、64歳以下の人。)

以前は、本人(夫)がリタイアメントベネフィット(老齢年金)を申請してすぐ給付を止めても、配偶者(妻)は引き続き [配偶者ベネフィット]を受給し続けることができました。

しかし、この制度が廃止になり、本人(夫)が受給していないと、配偶者(妻)は[配偶者ベネフィット]を受給できなくなりました

これは、元配偶者(元妻)は対象にならず、元配偶者(元夫)が年金受給開始していなくても、受給できます。(いくつか条件はあります。)

 Restricted Application(制限された申請)が廃止になりました。
  (Deemed Filing(みなし申請)が、変更になりました。)

これは、2015年12月31日以降に62歳になる人が対象になります。
また、夫婦共に10年以上の就労期間がある共働きの夫婦が対象になります。

以前は、配偶者(妻)自身に 自己のリタイアメントベネフィットの受給資格があった場合でも、本人(夫)の 配偶者として[配偶者ベネフィット]を先に受給開始することができました。

そしてのちに、自分(妻)のリタイアメントベネフィットを申請して、[配偶者ベネフィット]から自己のリタイアメントベネフィットを受給し始めるというようにスイッチすることができました。

しかし、この制度が廃止になり、配偶者は [配偶者ベネフィット]を受給するか、自己のリタイアメントベネフィットを受給するか、申請する時に選択することが必要になりました

そして、どちらか より大きい金額の方を生涯受給するようになりました。

これは、元配偶者(元妻)も対象になります。(いくつか条件はあります。)

ここでは、わかりやすいように 本人(夫)・配偶者(妻)と仮定しましたが、もちろん逆のケースもあります。

⇩ 詳しく知りたい人は、SSAのサイトへどうぞ。

Changes to Social Security
Benefits FAQs

2018年9月19日水曜日

特別支給の報酬比例部分が受給できる人とは?

受給資格には、2つの条件があります。


まず、日本の厚生年金に加入していた期間が、1年以上ありますか?

この質問は、『老齢年金受給資格が 年金に加入していた期間10年』なので、国民年金に最低9年以上加入していたことが前提での質問になります。

この10年に満たない場合でも、海外在住者は「合算対象期間(カラ期間)」や「日米社会保障協定」により10年にすることができます。

会社員や公務員だった人は、自動的に国民年金も加入していたことになるので、65歳で受給する時は、老齢基礎年金に上乗せして老齢厚生年金も受給するようになります。

国民年金だけの加入だった人は、この特別支給の老齢厚生年金の受給資格がありません。

この特別支給の老齢厚生年金は、報酬比例部分と定期部分を合わせたもので、条件を満たせば、65歳以前に段階的に受給できる資格ができます

報酬比例部分と定期部分の受給できる資格の年齢は、それぞれが 生まれた年によって異なります。

今回は、【定額部分】は 受給できる人は もう受給していると思うので割愛しますが、この定額部分の受給資格は、

男性では、昭和24年(1949年)4月1日までに生まれた人、
女性では、昭和29年(1954年)4月1日までに生まれた人、

で、報酬比例部分の他に定額部分も受給できる資格があるということです。
(この定期部分は、2018年の現時点で男性が69歳、女性が64歳以上の人。)


では次に、【報酬比例部分】ですが生まれた年が

男性では、昭和36年(1961年)4月1日までの人、
女性では、昭和41年(1966年)4月1日までの人、いますか?

(2018年現時点で、男性が57歳、女性が52歳以上の人。)

男性は、生まれた年が

昭和28年(1953年)4月1日までの人は、60歳から。
昭和28年(1953年)4月2日~昭和30年(1955年)4月1日の人は、61歳から。
昭和30年(1955年)4月2日~昭和32年(1957年)4月1日の人は、62歳から。
昭和32年(1957年)4月2日~昭和34年(1959年)4月1日の人は、63歳から。
昭和34年(1959年)4月2日~昭和36年(1961年)4月1日の人は、64歳から。

女性は、生まれた年が

昭和33年(1958年)4月1日までの人は、60歳から。
昭和33年(1958年)4月2日~昭和35年(1960年)4月1日の人は、61歳から。
昭和35年(1960年)4月2日~昭和37年(1962年)4月1日の人は、62歳から。
昭和37年(1962年)4月2日~昭和39年(1964年)4月1日の人は、63歳から。
昭和39年(1964年)4月2日~昭和41年(1966年)4月1日の人は、64歳から。

上記のように、65歳以前に段階的に受給できる資格があります。

男性では 昭和36年(1961年)4月2日以降に生まれた人、女性では 昭和41年(1966年)4月2日以降に生まれた人は、この特別支給の老齢厚生年金の受給資格がありません。

この特別支給の老齢厚生年金は、65歳以前に受給できる資格がありますが、資格ができたその時に受給しなくても、直近で5年分はさかのぼって請求することができます。

関連記事
棚ぼた排除規定(WEP)で、アメリカの老齢年金が減額になる?

2018年9月18日火曜日

カスタマーサービスと交渉をする時

交渉次第で変わることもある契約内容


私たちは最近、2年の契約が切れるということで、カスタマーサービスに電話しました。

まず、ことの始まりは2年前になります。

2年前私たちは、XfinityのパッケージからAT&T DIRECTVの”お得なパッケージ”に、スイッチしました。

しかし・・・。

お得なはずのパッケージの請求書の額がお得になっていなくて、それを修正してもらうのに電話しても、実際受け取る請求書が修正されていなかったりで、何回も電話して、、、と悪夢の時を過ごしていました。

私の住んでいるローカルのテレビ局では、消費者側に立って消費者自身が試みても解決できなかったこういう問題を解決してくれるコーナーがあります。

いろいろなケースがあって、消費者が相手の会社に対して苦情やクレームしたことが無視されたり、払い戻される金額が戻されなかったり、消費者自身が試みても何も解決しなかった時に、このテレビ局に連絡をとると、彼らがその相手と交渉をして解決してくれるというものです。

私が見たエピソードで、$17,000の払い戻しを解決していたケースがありました。テレビ局の力はすごいです。

そこに連絡してまもなく、AT&T DIRECTVから連絡があり、請求書の修正とプロモーションとは別に 他のディスカウントもくれました。

ここまでくるのに、契約後4ヶ月が経っていました。

そんなこんなの契約だったので、今回はキャンセルして またXfinityに戻ってもいいと思っていました。

ほとんどの場合、交渉担当は夫です。特に彼の友だちとかで「いいオファーをもらった。」って聞くと、「自分も!」とばかりに交渉にのぞみます。

最初の、カスタマーサービスでの交渉では、これといって納得のいくオファーがありませんでした。

で、キャンセルするのに「借りている機材を返すにはどうしたらいいか?」と聞いたところ、The Loyalty(ロイヤルティー) Departmentに電話をつないでくれました。

The Loyalty(ロイヤルティー) Departmentの人は、カスタマーサービス(Customer Service)の人よりパワー(?)があるので、客に対するオファーは彼らの決断にゆだねられていると言ってもいいと思います。

そこでのオファーは、契約なしであと1年同じプロモーションの延長と例の他のディスカウントの延長をしてくれました。

私たちは、何年とかの契約がないことで、このオファーをその場で受け入れました。ただ、前回の悪夢があるので、次の請求書が正しくなっているか確かめなければいけません。。。

こういうことがあったということで、シェアしました。
自分が納得できるオファーをもらうまで、交渉する価値はあると思います。

関連記事
日常生活で交渉(Negotiation)をする仕方

2018年9月17日月曜日

日常生活で交渉(Negotiation)をする仕方

契約(Contract)期間終了時の交渉基礎編


日常生活での交渉(Negotiation)って、時間も労力も費やしますよね?

車を購入する時や、スマホをプロバイダーと契約している場合の更新の時とか、定期的にあります。

たとえば、インターネット・ケーブルTV・固定電話の組み合わせでの【お得なパッケージ】と称されるプランってありますよね?

このパッケージプランもシンプルではなく、インターネットのスピード・ケーブルTVのチャンネル数等 いろいろチョイスがあり複雑になってます。

大手では、AT&T DIRECTV や Xfinity from Comcast または CenturyLink 等があると思います。テレビのコマーシャルでも、よくプロモーション見ます。

通常2年契約だったと思いますが、今では何年とかの契約がないプランもあるようですね。それに、もう固定電話やテレビを持っていない家庭もあると思うし、それぞれを別々の会社と契約している人もいるでしょう。

なかには、2年の契約が切れるごとに、会社を変えてる人もいると思います。

で、通常の2年契約が終わる頃になったら、どうするか。

そのままでいると、プロモーションでの料金から正規の料金になってしまうと思います。

そこで、まずカスタマーサービスに電話をして、交渉します。

新しいプロモーションはないだろうか?他に何かしてもらえることはないだろうか?と。

しかし、最初のカスタマーサービスに電話した時に、たらいまわしにされたり、電話に出てくれたその担当者とは らちがあかないと感じたら、早々にお礼を言って電話を切るようにしています。

私の場合は、英語のアクセントが強い人に対応してもらうと聞き取れなくて何回も聞き直すのが申し訳ないと思うのもあります。
はい、聞き取れない 聞き取ろうとしない私が悪いんです。(苦笑)

で、数時間後とかにまた電話をして、別の人と話をするようにします。

電話で話をした日時・担当者名等は控えます。

こういう交渉って、聞いたところでそのすべてが叶うわけではないことは十分承知の上で、聞くんですよね?希望通りにことが進んだら、”ラッキー!”だったと思うくらいの気持ちで交渉すると思います。

たとえば、料金は変わらなくてもインターネットのスピードをUpgradeしてもらったり、ケーブルテレビのチャンネル数を増やしてもらったり。
でも、どうしてこんなにもたくさんのチャンネルがあるんでしょう?

もし、カスタマーサービスでの交渉で 納得のオファーをもらえたら、その時にその契約をした方がいいと思います。

「また考えてみて改めて電話します。」なんて言って あとでかけ直しても、その同じオファーをまたもらえるか保証がないと思うからです。

最近私たちは、2年契約が切れる時がきたので、某会社と交渉をしました。
そのことは次のブログで。

関連記事
カスタマーサービスと交渉をする時

2018年9月15日土曜日

自分自身と向き合うことでわかる『自分軸』

『自分軸』って聞いたことありますか?


『自分軸』とは、自分の中にしっかりした軸(信念)を持っていて、その信念を尊重し 自分に正直に自分らしく生きる生き方だと思います。

人は誰でも、良いところと悪いところを持っています。

その良いところも悪いところもすべてを受け入れて、無理や背伸びをしない そのままの自分自身と向き合うことから始まる『自分軸』。

結局、自分のことを1番わかってくれているのは、自分自身だってこと。

客観的に自分自身を見つめ 問いかけてみると、いろいろわかってくるものがあります。

自分というものがわかったら、自分自身のことを大事にしたくなるし、自分の持つ信念を尊重したくなる。自信も持てるようになるし、自分のことを好きになれる。

そんなふうになると、人の目も気にならなくなるし、人から自分がどう思われているかも気にならなくなります。ぶれない自分ができて、もう人に振り回されたりしなくなります。

人と比べても人は人。自分は自分だと言い切れるようになる。人と違っても だからと言って気持ちが揺らぐわけではない。人と違ったっていいと思えるようになるから。

まず、自分のことを人がどう言おうが思おうが、それはその人の価値観からくる意見や気持ちであって、自分ではコントロールできませんよね?

自分が正しいと思うことは、人が間違っていると言っても、正しいと思う自分を信じればいいだけです。

人が自分のことをどう思うかよりも、自分がどう思うかが大事なことです。

自分軸がある人は、人からのネガティブな意見も受け入れられる余裕ができるってことだと思います。その上で、「でも自分はこう思うし、こうしたい。」って言える。

「これが自分なんだ。」って言い切れる自分になるまでには時間がかかるかもしれない。

時間がかかってもそう思える頃には、精神的にも強くなっていて迷いもなくなっている自分自身に気が付くと思います。

『自分勝手』と『自分軸を持っている』こととは、まったく別のものです。

『自分軸』を持っていることで、人に迷惑をかけることはありません。これは、自分自身の問題であって、人を巻き込んだりしないものだからです。

ありのままの自分を受け入れて、そんな自分と付き合っていける準備ができたら、『自分軸』を持つことができるでしょう。

私の場合は、たぶん育った環境とアメリカに来たことで、『自分軸』を持つことがずいぶん前からできていたように思います。

特に、アメリカに自分の意志で来た人や何十年前も前に来た人は、『自分軸』持っている人多いと思いますが、どうでしょう?

2018年9月14日金曜日

市民権取得後でも日本の年金受給できます

年金受給の条件を満たせば、国籍関係ありません


アメリカ市民権を取得したら、もう日本の老齢年金は受給できないと思っている人、いませんか?

今回は、アメリカ市民権を取得した人でも、条件を満たせば 日本の老齢年金を受給することができるということについて。

条件とは、
日本の国民年金・厚生年金・共済年金の加入期間の合計が10年以上の人。
(会社員や公務員だった人は、厚生年金と共済年金に加入していた時 自動的に国民年金にも加入していたことになります。)

この条件は、日本国籍の人と全く同じです。

アメリカ渡米前に、日本で年金に10年以上加入していた人は、この条件を満たしています。

ここで、「じゃぁ私、日本で年金10年も加入してなくてアメリカに来たから、日本の年金はもらえないわね。」なんて思わないでください。

日本の年金加入期間が10年に満たない人は、『海外在住者』ということで10年にする方法があるんです。

『加入期間が10年以上』の条件を満たす方法が、日本国籍の人とアメリカ国籍の人で違いがあるだけです。

海外在住の日本国籍の人は、海外在住期間を【合算対象期間(カラ期間)】として足すことができます。この制度は、日本国籍の人だけ利用できる制度で、日本国籍以外の人は利用できません。

日本で年金に加入していた期間と、アメリカ渡米後 アメリカ市民権を取得してアメリカ国籍を取得するまでの期間(まだ日本国籍だった期間)の合計が10年以上ある人は、資格があります。

これはどういうことかというと、日本国籍だった期間は「カラ期間」を利用することができるからです。

アメリカ永住権取得からアメリカ市民権を取得できる資格を得るのに、最低でも3年はかかりますよね?

アメリカで永住権を取得した人で 日本で年金を7年以上加入していた人は、「カラ期間」を利用できて 合計が10年以上になると思います。

日本国籍だった期間に「カラ期間」を利用して『加入期間が10年以上』の条件を満たす前に アメリカ国籍を取得した人は、どうするのかというと【日米社会保障協定】を利用します。

この【日米社会保障協定】は、アメリカの年金制度加入期間(就労してソーシャルセキュリティー税を納めていた期間)を足すことができるというものです。足して10年以上になれば、日本の老齢年金の受給資格を得ることができます。

(この制度を利用する人は、少数派だと思いますが、どうでしょう?)

たとえば、日本で年金を5年納めて、アメリカに渡米しました。その4年後にアメリカ市民権を取得してアメリカ国籍になりました。この場合、アメリカ国籍になったあとは、「カラ期間」を利用できないので、この状態では合計9年です。このあと、アメリカで就労しなかった場合は、日本の年金を受給する資格がないことになります。

一方、アメリカ渡米後 最低1年以上就労してソーシャルセキュリティー税を納めた人は、10年以上になり 日本の年金を受給する資格ができます。

ただ、今回も 条件を満たしていれば受給できる資格が得られるということだけで、受給金額には反映されません。それは、日本の年金に加入期間及び納めていた金額によって決まります。

申請するのは、個人の選択によります。日本での年金の加入期間が1年とかで受給額があまりにも少額だったら、あえて申請しない方がいい場合もあると思います。

とにかく、日本国籍以外の人も条件さえ満たせば、日本の老齢年金を受給できる資格はあります。

あと、日本の老齢年金を受給する前に、【棚ぼた排除規定】のことを考慮して アメリカの老齢年金を先に受給し始めるようにした方がいいと思います。

日本の老齢年金のこと他にも記事にしてます。サイトマップからどうぞ。

2018年9月13日木曜日

所得税の税率が下がった米国税制改正法

税制改正法による庶民への影響 2


前回に引き続き、アメリカ税制改正法Tax Cuts and Jobs Act(TCJA)】により、私たち庶民が影響を受けるであろうと思われる項目について。

所得税の税率が 引き下げられました。
Standard Deduction(標準控除)の額が 引き上げられました。
Exemptions(免除)が 廃止になりました。

他には、

Child Tax Credit(子供税額控除)は、Tax Credit額が引き上げられました

以前は$1000  $2000。

倍額になり、そのうちの$1,400までは払い戻しが可能のようです。(該当する人は各自調べてみてくださいね。)

また、以前まではなかった 子供以外の扶養家族にも、$500のTax Credit額ができました。

Itemized Deductions(項目別控除)の中で、いくつか変更がありました】

新規の住宅ローンの利子控除額が引き下げられました。既存のものは これまでの控除額。
$1,100,000  $750,000

また、住宅担保ローン(Home Equity Loans)の利子控除額が、廃止になりました。(資金が住宅の修繕に費やすものでない限り控除されないようです。)

$100,000  $0

地方税の州の所得税・固定資産税(Property Tax)などの控除額に上限ができました

上限なし  $10,000

大都市に持ち家を持っていて、高い州の所得税がある人には、大きな影響をもたらすと思います。

その他に、変更になった項目。

離婚における扶養料(Alimony)が、控除として認められなくなります

納税者が元配偶者に支払ったAlimonyを控除することができなくなるということです。受取人(元配偶者)の総収入にはAlimonyは含まれなくなります。

言い換えれば、Alimonyの税負担を今までの受取人から 納税者にシフトさせるということです。

2018年12月31日以後に署名された離婚及び別居協定から有効になります。

なので、今年中になんとか離婚を成立させようと必死になっている男性陣がたくさんいるのではないでしょうか???

雇用に伴う引っ越し費用が、控除として認められなくなりました
(ミリタリー関係では例外あり)

納税申告費用が、控除として認められなくなりました
(CPAや税理士などに支払う費用や申告に関連する費用)

遺産税控除額が倍額に引き上げられました

$560,000  $1,120,000

最後に、2019年から 医療保険制度(通称オバマケア)の加入義務が廃止になります。よって、未加入者へのペナルティーがなくなります。

以上、庶民に影響するであろう項目だけにしましたが、これも2025年までは執行されるようですが、永久的ではないようです。その後は、どうなるのでしょうか?

関連記事
米国税制改正法で庶民に影響するものは?

2018年9月12日水曜日

米国税制改正法で庶民に影響するものは?

税制改正法による庶民への影響 1


2017年12月に成立した、このアメリカ税制改正法Tax Cuts and Jobs Act(TCJA)】は、今年2018年から施行されることになりました。

そこで 今さらですが、まとめてみようと思います。

この税制改革は、1986年以来 約30年ぶりの大改革だと言われています。

2018年から施行されていますが、実際 影響を実感するのは、2019年に入ってからする『2018年度のタックスリターン』を申請する時だと思います。

今回は、変更項目がたくさんある中から、私たち庶民が影響を受けるであろうと思われる項目だけにしますね。

また、個人所得税についての項目は、現状では 2025年までは執行されるようですが、永久的ではないようです。2025年以降は、どうなるのでしょうか?

ではまず、所得税の税率が 引き下げられました

現在7段階に分かれている段階はそのままで、税率と段階ごとの所得ブラケットが変わりました。

個人】では、以前は

10% $0~$9,525
15% $9,525~$38,700
25% $38,700~$93,700
28% $93,700~$195,450
33% $195,450~$424,950
35% $424,950~$426,700
39.6% $426,700以上
     
10% $0~$9,525
12% $9,525~$38,700
22% $38,700~$82,500
24% $82,500~$157,500
32% $157,500~$200,000
35% $200,000~$500,000
37% $500,000以上

【夫婦(ジョイントファイル)】では、以前は

10% $0~$19,050
15% $19,050~$77,400
25% $77,400~$156,150
28% $156,150~$237,950
33% $237,950~$424,950
35% $424,950~$480,050
39.6% $480,050以上
     
10% $0~$19,050
12% $19,050~$77,400
22% $77,400~$165,000
24% $165,000~$315,000
32% $315,000~$400,000
35% $400,000~$600,000
37% $600,000以上

に、変わりました。改正前の最高税率は39.6%でした。「高所得の人たちは喜んでいるでしょうね~。」と 庶民の私は思ってしまいます。。。

次に、Deduction(控除)は、Itemized Deductions(項目別控除) か Standard Deduction(標準控除)がありますが、Standard Deduction(標準控除)の額が 引き上げられました

個人】では、以前は$6,350  $12,000。
夫婦(ジョイントファイル)】では、以前は12,700  $24,000。

約70%の家族では、Standard Deduction(標準控除)を選んでいるようです。

次に、Exemptions(免除)が 廃止になりました

一人あたり$4,050の基礎免除額を、納税者が自分を含めて扶養家族の人数分 所得から差し引くことができていましたが、廃止になりました。大家族には影響が出ると思います。

今までのところ、Standard Deduction(標準控除)の額は引き上げられましたが、Exemptions(免除)が廃止になってしまったということですね。

まだまだいろいろ出てきそうなので、この続きは 次回に。

関連記事:
所得税の税率が下がった米国税制改正法

2018年9月11日火曜日

キャピタルゲイン(売却益)の税率

家売却時のキャピタルゲイン 連邦と州の税率


前回は、キャピタルゲイン(売却益)税の控除額についてでしたが、今回は、もしその控除額以上のキャピタルゲイン(売却益)があった場合の、キャピタルゲイン税率についてです。

条件が揃えば、個人では $250,000の控除、夫婦(ジョイントファイル)では $500,000があります。

この金額以上に対してのキャピタルゲインの税率は、その家を所有していた期間と課税所得の合計額によって決まります。

購入後1年以内での売却は短期キャピタルゲイン、購入後1年以上での売却は長期キャピタルゲインといい、短期も長期もキャピタルゲインは通常の所得とみなされます。

短期キャピタルゲインは、通常の所得税率が適用されます。

課税所得合計により10%・12%・22%・24%・32%・35%・37%の税率になります。所得が多ければ多いほど 税率が高くなるということです。

長期キャピタルゲインは、独自の税率を設けています。

個人では、課税所得の合計が
$38,600以下、0%
$38,601~$425,800、15%。
それ以上、20%。

夫婦(ジョイントファイル)では、課税所得の合計が
$77,200以下、0%
$77,201~$479,000、15%。
それ以上、20%。

このように、課税所得の合計が一定額以下の場合、キャピタルゲイン税はかかりません。長期キャピタルゲインの税率は、短期キャピタルゲインの税率より低いです。

ほとんどの人は、家は1年以上所有しますよね?だから、ほとんどの人は この長期キャピタルゲインの税率を用いるようになると思います。

それでは、州ごとのキャピタルゲイン税は どうなのかについて。

キャピタルゲイン税がない州が、9州あります。

アラスカ州・フロリダ州・ネバダ州・ニュー ハンプシャー州・サウス ダコタ州・テネシー州・テキサス州・ワシントン州・ワイオミング州。

キャピタルゲイン税がある州は、州ごとでそれぞれ税率を設定しています。

税率が1番高いのは、ダントツでカリフォルニア州の13.30%。次が、オレゴン州の9.90% ミネソタ州の9.85%となっていきます。

ちなみに、ノース ダコタ州の2.90%は、キャピタルゲイン税がない9州を除いて 1番低いです。

まとめとして、

家を売却する時には、まず キャピタルゲイン税の控除を受けられるように 計画的にってことですね。

連邦と州の合計でのキャピタルゲイン税は、高い納税額になりそうですね。特にカリフォルニア州。。。

今回は、キャピタルゲイン税だけのことを書きました。

関連記事
自宅売却の前に知っておくべきこと

2018年9月10日月曜日

自宅売却の前に知っておくべきこと

キャピタルゲイン(売却益)税控除


まず、キャピタルゲイン(Capital Gain)とは何か?

これは、不動産等を売却する時に、購入した時より資産価値が上昇したことにより起こる利益のことです。

売却価格(売却にかかった経費を差し引いたあとの額)から、購入価格(購入にかかった経費を差し引いたあとの額)を差し引いた額が、売却益になります。

このキャピタルゲイン(売却益)に、キャピタルゲイン税が課さられます。

(これから先のことは、連邦のキャピタルゲイン税のことで、州は 各州によって違うので割愛します。)

しかし、自宅(本家)としての家の売却の場合、条件が揃えば このキャピタルゲイン税に控除額があります

その控除の対象になる条件とは:

その家が自宅として住んでいる家であること。

過去5年間のうち2年以上所有(Ownership)していること。

所得税をジョイントでファイルする夫婦は、どちらかが所有しているだけでも対象になります。

過去5年間のうち2年以上その家に住んでいること。

夫婦2人とも2年以上その家に住んでいること。

この2年以上というのは、続けて2年間でなくても対象になります。
たとえば、初め1年住み 3年間賃貸に出して 最後1年住んだ場合でも、合計で2年住んだことになります。

賃貸に出してもいいということは、売却する直近3年以内を賃貸に出して、(その前の2年以上はその家に住んでいる) その後売却しても控除を受けられるということですよね?

その家に【過去5年間のうち2年以上住んでいること】が重要視されるということですね。

過去2年以内にこの控除を受けていないこと。

これらの条件が揃えば、個人では $250,000、夫婦(ジョイントファイル)では $500,000のキャピタルゲイン(売却益)が控除になります。

キャピタルゲイン(売却益)が この控除額以下の場合は、キャピタルゲイン税がかからないということです。

この$500,000控除額があると聞いて、「それだけ?」と思った人は きっと大都市に住んでいる人だと思います。10年以上前に家を購入した人は、購入価格の2倍以上になっていることもあるでしょう。

また、夫婦のどちらかが亡くなった場合は、2年以内に売却すれば夫婦としての控除額$500,000が控除できます。

この控除のすごいところは、過去2年以内に受けていなければ、一生のうち 何回でも受けることができるということです。

なので、別の家を購入し、その家を売却する時に条件が揃っていれば、またこの控除を受けられるということです。だから、家を買い替える人が多いのでしょうね。

私は、日本にいる時『家の購入は、一生に一度の買い物』だと 思っていましたが、アメリカでは 一生に1度だけではなく、2度 3度という人もたくさんいるんでしょうね。

詳しく知りたい人は、IRSのサイトへどうぞ。

関連記事
キャピタルゲイン(売却益)の税率

2018年9月8日土曜日

マイナンバーって海外居住者には?

年金受給の時、マイナンバーは必要ありません。


結論を最初に言ってしまいましたが、そういうことです。

私も なんとなくマイナンバーのことは気になってて、アメリカでの生活ではもちろん必要ないですが、いざ日本の老齢年金を受給する時には、どうなのかな?と思っていました。

今回は、日本年金機構に電話をしていろいろ聞いてみました。

今回 電話に出ていただいた人は、海外居住の日本人の場合についても詳しく、「海外居住者にはマイナンバーがないことはわかっていますので、、。」とおっしゃっていただけました。

そもそも マイナンバーとは、日本に住んでいて住民票がある人だけを対象にしているようですね。

海外居住者は日本に住んでいないのだから、住民票はないわけですよね?
住民票がない人は、マイナンバーを持てないということです。

年金受給にマイナンバーが必要だとしても それは日本居住者を対象にしていることであって、海外居住者はマイナンバーを持たないので 提出できないということになります。

基本、年金受給の手続きは、マイナンバーがなくても 基礎年金番号によって行われます

日本年金機構のサイトで必要としている書類を揃えて請求すれば、受給できます。(年金請求書の請求先は、日本における最終居住地を管轄する年金事務所になります。)

その中に、住民票というのがありますが、私のようにもう何十年も前に 日本の住民票を抜いてきた人もたくさんいらっしゃると思います。

それと同時に、アメリカで日本領事館に在留届を出していますよね?

どこに住んでいるのかを証明できるものが必要になるので、日本領事館に行って在留証明書を発行してもらうことになります。

在留証明書が住民票の代わりになります

ちなみに、老齢年金受給手続き用の発行手数料は無料。基金は有料。

アメリカ市民権を取得して日本国籍ではない人は、最寄りの公証人(Notary Public)から証明を受けてもらうことになります。アメリカ国籍になっても、資格のある人は 日本の老齢年金を受給できます。

また、年金受給は 年金受給の資格年齢になった時、自動的に始まるものではないので、受給するための年金請求の手続きをする必要があります。

今回電話にでていただいた彼女のように、海外居住者の日本人のことも熟知されている人と話ができて、嬉しかった1日でした。

今回のマイナンバーについては、日本の老齢年金を受給する時には 必要がないということだけを書いています。

日本の老齢年金のこと他にも記事にしてます。サイトマップからどうぞ。

2018年9月7日金曜日

大腸がん内視鏡検査の準備

10年に1回の内視鏡検査(Colonoscopy)


経験したことがある人は、10年に1回で充分だと思っていることでしょう。

私自身は まだこの検査を受けたことはありませんが、検査そのものより そのための準備の方が大変なような気がします。

医師や病院によって多少指示が違うと思うので、その大変さの概要だけを書いてみます。ちなみに、日本では検査日の前日からの準備でいいようです。

内視鏡検査は、直接は腸の中を観察するので 小さいポリープでも見つけることができます。そのために、腸内を空にして綺麗な状態にしておかなければいけません。

検査の3日前から準備をします。
たとえば、水曜日に検査が予定されている場合、日曜日の朝からです。

と言っても、検査の3日前と2日前は、食事と飲み物が少し制限されるだけで、実際の準備は検査の1日前からになりますね。

検査の3日前と2日前

・繊維の多い食べ物は食べない。
・紫・赤・オレンジ色の飲み物は避ける。
・スムージー・ミルクシェイク・ミルクも避ける。

検査の2日前 夕食

・検査前に食べることができる最後の個体食品を少量食べる。

検査の1日前

・起きてから1時間ごとに透明な飲み物を 8オンス(アメリカの計量カップ1杯分)ずつ 起きている間寝るまで飲む。

・食べ物は食べれません。飲み物も透明な飲み物だけ。アルコールもダメ。

お昼

・便秘薬(下剤)のDulcolax(Bisacody)5mgを2錠、8オンスの透明な飲み物といっしょに飲む。

午後5時

・下剤のGavilyte/Colyteを1ガロンの水で溶けるまで混ぜておく。(飲みやすくするために、水の代わりに薄い色の粉末香料を混ぜても可)

午後6時

・上記のGavilyte/Colyteの液体を15分ごとに8オンス、ボトルの2/3の量を飲む。この時、ちょびちょびではなく ゴクゴクと飲む。
(1/3の量は翌日のために残しておく)

午後9時と午後10時

・胃や腸のガスの痛みを和らげるためのSimethiconeを2錠かむ。

検査当日

・検査の時間に合わせて起きるようにする。

・前日残しておいた1/3の量のGavilyte/Colyteを飲み干す。
(飲み干すまで1~2時間ほどかかります。検査の時間より3時間前までに飲み干すこと。)

・検査時間の3時間前になったら、何も飲めません。

検査前の便は透明な液体になっているはずです。これだけやったら、腸の中はピッカピカになっているのではないでしょうか。。。

検査当日は、車の運転ができないので、必ず付き添いが必要になります。

1度、腸の中をきれいにするのには いいチャンスかもと思いました。 

2018年9月6日木曜日

更年期障害(Menopause)って一体何?

更年期障害の症状は、人によってさまざま。


誰でも『更年期障害』って聞いたことがあると思いますが、自分がなるなんて、、、って思った人もいるでしょう。

一般に「更年期」とは、閉経をはさんだ45歳~55歳の10年間のことを言います。

更年期障害の主な原因は、卵巣から分泌される女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量の低下にあります。このホルモンの低下が脳の中にある自律神経に影響を及ぼし、それが更年期障害の症状となって表れます。

また他にも、心理的なものから発症の原因もあるようです。

人によって症状はさまざまですが、特に日常生活にまで影響を及ぼす時は、治療を必要とするようです。

治療には、そのエストロゲンを補うホルモン補充治療 HRT(Hormone Replacement Therapy)がよく行われます。これには、飲み薬・塗り薬・貼り薬などがあります。

更年期障害の主な症状は、ホットフラッシュ・情緒不安定・不眠などです。

ホットフラッシュは、毎日・または1日に数回なる時が、数年続くこともあるでしょう。これも、自立神経の影響により、血管の収縮・拡張のコントロールができなくなることが原因です。

心と体の生活習慣の改善は、大事ですね。適度な運動は、大事です。

不眠は、軽めな運動をして体を適度に疲れさせたり、ぬるめのお風呂にゆっくり浸かったりするのがいいみたいです。

食生活では、大豆に含まれているイソフラボンは、体内でエストロゲンと同じ働きをします。更年期の女性は、大豆の煮豆・納豆・豆腐・おからなど積極的に取るといいようです。

サプリメント・ビタミン漢方薬などを取っている人もいるでしょう。

また、できるだけストレスをなくし心身ともにリラックスした状態にいるのも、症状を軽減するのに役立つようです。

閉経になった時、私は 解放感でただただ嬉しかったですね~。

でも、そのあとは私も更年期障害になりました。

私の場合は、ホットフラッシュで、エアコンがきいている部屋の中でも体の中からほてってきて汗が出たりしました。夜寝ていても暑苦しくて目が覚めると 汗をかいていたり。夏が特に辛かったですね。

1度 婦人科にも行ったことがあります。
その時は、処方箋をもらって飲み薬を服用したかパッチを貼ったと思います。

数年続きましたが、今はもう更年期障害の時期も通り過ぎてしまったのか、ほとんどなくなりました。それからです、ビタミンDなどを取るようになったのは。

月経があった時はあった時で、PMS(Premenstrual Syndrome)もあったりして、女性の体って複雑ですよね。私も 月経前になるとなぜか小さなことでもイライラしたりしてましたね、遠い昔です。。。

✿ブログの【サイトマップ】⇧を、カテゴリー別に見やすくしました~。

2018年9月5日水曜日

血液検査等の定期検診の重要性

定期検診、しっかり受けてますか?


年齢を重ねていくと、定期検診する項目も増えてきますよね?

私がまだ30代の頃は、病院のお世話になるなんてことはなく、当時は PPOの健康保険に入っていましたが、ほとんど利用することがなかったです。

40代になってからは、HMOの健康保険に変え それからはずっと同じ主治医(私の場合、婦人科の主治医も別にいます)で定期検診を受けています。
加入している健康保険の種類にもよりますが、定期検診はCo-Payだけだったり、Co-Payもなかったりすると思います。

55歳の私は、

定期検診 ― 1~2年に1回
血液検査 ― 不定期
乳がん検診 ― 2年に1回
婦人科検診 ― 3年に1回
大腸がん検診(内視鏡検査ではなく便潜血検査) ― 毎年

を 受けています。

血液検査は、定期検診に行く時の主治医の判断によります。

今回は数ヶ月前、主治医から連絡があり、C型肝炎(Hepatitis C)のための血液検査をということでしました。ちなみに、1945年から1965年生まれの人は、この肝臓に感染するウィルスに感染する可能性がより高いということでした。

乳がん検診は、長年にわたり アメリカ癌協会は40歳から毎年とされていましたが、年齢を50歳に上げたようですね。50歳から74歳の女性に、2年に1回マンモグラフィー(Mammography)検査を勧めています。

乳がんのリスクが特に高い女性(血縁に乳がん患者がいる)は、50歳前に開始する人もいるようです。

乳がんは、早期発見が重要ですよね。

また、アメリカ癌学会は、30歳から65歳の女性に、3年に1回 子宮がん検診 (Pap Smear)を受けるように勧めています。

子宮頸がん(しきゅうけいがん)(Cervical Cancer)のために検診です。
子宮頸がんは、子宮の入り口にある子宮頸部に発生するがんのことで、子宮がんの70~80%が この子宮頸がんです。

子宮頸がんは、HPV(Human PapillomaVirus)というウィルスの感染が原因ではないかとのことで、この検査も同時に行われることもあります。

大腸がん(Colon Cancer = Colorectal Cancer)は、アメリカでがんで亡くなる主要原因の2番目になります。

大腸がんと診断される大部分の人は、50歳以上です。

大腸の内視鏡検査(Colonoscopy)は、50歳から10年ごとに受けるように勧められています。リスクの高い人は、それ以前にする人もいるようです。

検査の結果により、次の検査を10年より前に行う場合もあります。

私は、今までずっと便潜血検査(べんせんけつけんさ)(Fecal Hemoglobin Test)しかしたことがありませんが、便潜血検査だけでは 異常を見逃されることもあるようなので、いつか内視鏡検査を受けてみたいと思っています。

とにかく、なんでも早期発見が大事ですね!

2018年9月4日火曜日

帯状疱疹(Shingles)の経験者の症状

帯状疱疹(Shingles)の痛みは激痛が多いようです


常識として知っているのが 当たり前なんでしょうか?

私は、子供の頃 水ぼうそうを1回すれば、それで終わりだと思ってました。
でも、違うんですね。

大人になってから、それも50歳を過ぎてから、Shinglesというものになる可能性があるなんて まわりになった人がいなくて知りませんでした。

このShinglesというものを知っている人は、最初の症状で判断できて すぐ病院に行くことができると思いますが、知らないと病院に行くまでに時間がかかってしまうと思います。

私は、夫がShinglesになるまで知らなかったし、夫もまさか自分がShinglesになるなんて思ってもいなかったと思います。こんなコンビなので、病院に行くまで時間がかかってしまったということです。

それでも 遅すぎなくてラッキーでした。

夫が3年ほど前 Shinglesになりました。50代になって間もなくの頃です。

彼の場合は、最初 首の後ろあたりに神経痛のような痛みがあり「寝違えたかな?」と思ったそうです。

そのあと、赤い発疹ができたんですが、虫にさされたと思ったそうです。

そうこうしているうちに 痛みもひどくなる一方で「これは普通ではない。」と 早急にアポイントメントをとり、主治医に会いに行きました。

彼は夫の発疹を見るなり Shinglesと診断し、処方箋をくれました。鎮痛剤の処方箋もくれたと思います。

彼の場合は、左側の耳の後ろから首・肩にかけてのあたりに出ました。耳の後ろがふくれ上がり、痛さで首も動かせないほど悲惨でした。

彼の場合は、激痛の部類に入ったと思います。

でも彼はまだラッキーで、顔それも目の近くに出る人もいるようです。

普段は痛みには強い(?)彼も、この時ばかりは痛み止めは手放せませんでしたね。発疹がかさぶたになったあとも、激痛ではなくなりましたが、痛みはけっこう続いていました。

日本にいる母も数年前、80歳すぎて帯状疱疹になりました。

彼女の場合は、右側の腹部から背中にかけてのあたりに出ました。病院でもらった塗り薬を毎日塗って、飲み薬・痛み止めももらっていたと思います。

痛みがハンパなくひどかったようで、”もう終わりか”と思ったそうです。

年齢も年齢なので回復するのに、1ヶ月以上はかかりましたが、彼女の場合も、早めにかかりつけの病院に行ったので、だいじには至りませんでした。

最後の一人は、私の以前の上司。

夫がShinglesになった時、夫の看病をするために[Sick Leave]を取ろうと 当時の上司に話をしたら、彼(50代)も数年前にShinglesになったと話をしてくれました。

彼の場合は、右側の腹部から背中にかけてなったそうで「痛みがほんとすごかった。」と言ってました。

このShinglesを経験した私のまわりの人は、みんな口をそろえて「痛みがすごかった!」って言ってましたね。

私は、Flu Shot(インフルエンザの予防接種)は一度も うってもらったことがないですが、彼の痛がってる姿を見てて「自分はあんな痛みは経験したくない!」と思い、主治医に相談してShinglesのワクチンをうってもらいました。

私のHMOの健康保険では、Co-Payだけ支払ったと思います。また、60歳の時にもう1回するようになると思います。

関連記事
帯状疱疹(Shingles)には注意

2018年9月3日月曜日

帯状疱疹(Shingles)には注意

帯状疱疹(Shingles)には 早期の治療が肝心。


50歳以上の人で、帯状疱疹(たいじょうほうしん)Shinglesになったことがある人いますか?

【帯状疱疹(たいじょうほうしん)Shingles】とは、

子供の頃、水ぼうそうに感染した時のウィルスは、その後も体内の神経節に潜伏しています。そのウィルスが、年齢が上がるにつれて免疫力が低下した時や 疲労・ストレスがある時に 再び活性化して発病するのが、帯状疱疹(たいじょうほうしん)Shinglesと言われています。

アメリカでは一般的に、水ぼうそうはChickenpox、帯状疱疹はShinglesと呼ばれていると思います。

アメリカでは、毎年100万件のShinglesがあると推定されています。また、3人に1人近くが発症するようです。

まず、症状として最初、身体の左右どちらかの特定部分に神経痛のような痛みが始まります。痛みはShinglesの一般的な症状です。

その痛みも人により軽い痛みから激痛のものまで、個人差が大きいです。

その後、その部分に痛みとかゆみを伴う 虫にさされたような赤い発疹ができはじめ、それがだんだんと帯状の水ぶくれになります。

その水ぶくれは徐々に乾燥して2、3週間前後でかさぶたとなって、治っていきます。

Shinglesの発疹は、左右どちらかの胸から背中にかけての部分にできるものが多く、全体の半分以上は上半身にできます。

しかし、左右どちらかの顔や首または目のまわりにできる場合もあります。

水ぼうそうになったことがある人は、誰でもShinglesになる可能性があるということですが、50歳以上の人が多くなるようです。

このShinglesのウィルスは、まだ水ぼうそうになったことがない人には 水ぼうそうのウィルスとしてうつるようですが、水ぼうそうになったことがある人には感染しません。

発疹や痛みは 通常3~5週間ほどで治るようですが、治療開始が遅かったりした場合や高齢者は、後遺症として神経痛が長く続くこともあります。

できるだけ早い時期に医師から適切な処置をしてもらうことが大切です。医師は、鎮痛剤(痛み止め)を処方することもあります。

60歳以上の人には、ワクチン接種を受けるように推奨されています。このワクチンは、発病するリスクを50%ほどに減少させることができます。

このワクチンには、軽度の副作用もいくつかあるようなので、一度 主治医に相談してみるのもいいかと思います。

次回は、私のまわりで実際に帯状疱疹(Shingles)を経験した人たちのことを、ブログにしようと思います。

関連記事
帯状疱疹(Shingles)の経験者の症状

2018年9月1日土曜日

節約レシピありました

節約レシピなら 『パスティ』です。


私が作るこのレシピは、夫のお母さんから教えてもらったレシピを 自分でちょっと変えたりしていい加減ですが、いい加減でもおいしくいただけます。

私はこの料理は、ミシガン州それもUP(Upper Peninsula)の郷土料理(?)と思っていましたが、イギリスのコーンウォール(Cornwall)が発祥の地で、現在の形の元祖になったとの説が一般的のようです。

昔、鉱山作業員が坑内に持ち込むランチとして作られたと言われています。

ミシガン州のパスティは、1800年代にフィンランドから来た移民によって、広められたようです。

Cornish Pasty(コーニッシュ パスティ)

【材料】

・ひき肉 (豚肉でも牛肉でも合い挽き肉でも可)
・にんじん・玉ねぎ・じゃがいも(私は赤いじゃがいもを使います)
・調味料として、塩・コショウ。お好みで乾燥タイムやパセリ。
・パイクラスト。市販のものまたはパイクラストミックスを使っても可

【作り方】

・野菜は それぞれ小さな角切りにして混ぜる。
・その中にひき肉と 調味料を入れ 混ぜる。
・丸いパイクラストの半分の部分に混ぜ合わせたものをおく。
・半分の部分を折りたたむようにして、ふちを閉じていく。
・上にスリットを入れる。
・350℉~375℉の温度のオーブンで50分から1時間ほど焼く。

こんな感じになります。

我が家のパスティです。

こんな感じで、形バラバラです。

調理したあと 冷凍もできます。

これだけです。いたって簡単。



ひき肉は、多少脂身があったほうがよりうまみがでるように思います。

私たちは、食べる時ケチャップをかけて食べます。
これは、お肉も野菜も食べれて簡単なので、うちでは定期的に作ります。

このレシピだと大雑把ですね。だから、いつも作る度にちょっと違うんです。
Cornish Pasty(コーニッシュ パスティ)と検索すると たくさん正確なレシピが見つかります。

あとうちは、たまに圧力鍋を使った料理をします。

安いかたまりのお肉でもやわらかくなって美味しく食べられます。

鶏肉を赤ワインで煮込んだり、チャーシューを作ったり、シチュー系・煮込み系は助かってます。

最初 使い始めの頃、加減がわからず野菜が煮くずれてしまったりしました。

なので、まず最初にお肉をやわらかくして、やわらかくなる頃いったん火を止めて待って、そのあと野菜を加えて少しの時間だけ調理することにしました。

圧力鍋を使ってる人、最初使う時って ドキドキしませんでしたか?
もう今は慣れましたが、私だけかしら?

個人的には、圧力鍋お勧めです。

関連記事
夕食メニューが決まらない!?