ラベル 車のこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 車のこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年11月6日火曜日

車のローンとリースの違いは?

車のリースとはどのようなものなのか


ほんの一部の場所を除いて車社会のアメリカでは、車は必需品ですよね。

今乗っている車がそろそろ買い替え時かなと思ったら、さて次の車をどうするか 考えますよね?新車か中古車購入にしてローンにするか、それともリースにするか。

車のローンのことはみなさん知っていると思うので、今回は車のリースのことについて。簡単に言ってしまえば ディーラーから契約した期間 車を借りるということですよね。

車の購入時のローンは、頭金を差し引いた残額をもとに月々の支払い額が決まりますが、車をリースする場合は、リース期間中における車の減価償却費のみを支払うというかたちになるので、購入時のローンより通常月々の支払いは安くなります。

クレジットスコアがよい場合、よりよい条件でリースができるようです。

リースする人は、Registration Fee(登録料)・税金・金利・自動車保険金等・および他の手数料を支払います。頭金を支払うこともあるようです。
また 月々の支払い額の中に、諸経費が含まれていることが多いようです。

リースの場合は、月々の支払いに対してのみに、Sales Tax(売上税)がかかります。(州により、ない州もあります。)

リースの期間は、2年・3年が多く、他もっと長い期間もできるようです。契約期間よりも前に解約することは基本的にできず、その場合はペナルティーがかかります。

また、通常 契約時に年間走行距離を設定し、それを超えると追加料金を支払うことになります。年間10,000マイル または12,000~15,000マイルの設定が多いようです。

リースの期間が終わる時は、ディーラーに返却するだけということです。
その時にまた 他の車のリースを契約するようにしたり、今までリースしていた車を買い取ることもできるようですが、その時は最初から購入する額より高くつくようです。

また、やはり返却する時には、リースしていた期間に応じて 内装・外装がそれ相応のコンディションで返却する必要があるようです。

このように、いろいろ制約もあるので、この制約に問題がない人には向いているのでしょうね。

ちなみに、私は車のリースをしたことがありません。

私は渡米後すぐは、経済的に余裕がなかったので日本車の中古車を購入しました。たまたまその中古車はハズレだったと思いますが、よく調子が悪くなり 結局高い買い物をしたことになってしまいました。私自身 車のことに疎いので、それからは心配が少なくてすむ新車購入になりました。

その後 盗難に遭って戻ってきた例のホンダシビックの新車を3年ローンで購入し、16年乗りました。これといった問題もなく、よく走ってくれました。

この盗難に遭って戻ってきたこの車のことをブログにしてます。
↓ 興味のある人は、こちらになります。

車の盗難に遭いましたが・・・
発見された盗難車のその後の手続き

そのあと、2015年1月に2014年モデルのトヨタプリウスCの新車を3年ローンで購入しました。お気づきかもしれませんが、私は駐車(特に縦列駐車)が苦手なので、いつも小型車を乗ってます。(苦笑)

私はハイブリッド車が初めてで、最初のメインテナンスが5,000マイル時、最初のオイル交換が10,000マイル時だということを購入してから知りました。燃費もよく 1ガロン45マイル、Freewayでは50マイル走ります。

この車も乗り始めてもうすぐ4年になりますが、当分は乗るつもりでいます。

2018年9月27日木曜日

発見された盗難車のその後の手続き

警察に発見されなくてラッキー(!?)


私の車が盗難に遭ってから、1ヶ月ほど経った頃だったと思います。

警察・車の保険会社・DMVのすべての手続きが済んで まもなくの頃、もう盗難に遭った車は、戻ってくるわけがないと思っていました。

そんな ある週末の昼間、うちに1人の男性が訪ねてきました。

「○○の車の所有者はいるか?」と。「私がそうだけど、その車はもうここにはない。」と言ったら、「その車ならうちの前の路上に乗り捨てられている。」と。その場所は、家から5マイルも離れていないところでした。

さっそく、彼の言う住所に夫と行ったら、ありました 私の車が

まさかまた目の前に現れるとは思っていなかったので、信じられないといった感じでした。

場所は Freewayの出入り口付近で、乗り回したあと乗り捨てられたような感じで、ほこりをかぶってました。

その彼は、長い間放置されている私の車のドアがロックされていないことに気が付いて、ダッシュボードの中に置いてあったDMVのレジストレーションと車の保険証書の住所を見て、近くだということで警察に通報する代わりに わざわざ家まで来てくれたということでした。

常習犯によるプロの手口のようで、ドアも無理やりこじ開けられた形跡はありませんでした。

まず、バッテリーが乱暴にごっそり抜き取られていました。
それから、ジャンパーケーブルとタイヤのエアプレッシャーゲージもなくなっていて、タイヤも一つパンクしてました。

外傷は何ヶ所かぶつけたのか小さな傷はありましたが、それほどひどくなく大きなダメージはありませんでした。

車内は、散らかっていてドリンクの空き缶などありましたが、アルコールのはなかったです。

まず最初にしたことは、その場所から家まで5マイル以下だったので、AAA(ロードサービス)に電話して 家までけん引(Towing)してもらいました。

そして、また最寄りの警察署に電話をしたら、1人の警察官が家に来てくれて、事情を話して『盗難車の発見届』を作成してくれました。

で、車の保険会社(AAA)に行って、また保険に加入する手続きをしました。

DMVにも連絡したと思います。
が、翌年のレジストレーション更新が郵送されなかったので、連絡したら何かの手違いで、まだ盗難車のままの状態でした。

期限がきていたので、早急にアポイントメントを取ってDMVのオフィスに行きレジストレーション料を払い ステッカーをもらってきました。

とにかく、警察に見つけられなくてよかったです。というのも、

警察が見つけた場合、その車の所有者にまず連絡を試みるようですが、その時に連絡が取れない場合 指定された場所にけん引(towing)するようです。

けん引(Towing)されたあと連絡が取れた場合、その車の所有者は、けん引代と保管料を払わなくてはいけません。

けん引代は、発見された場所から保管場所の距離によってになるようですが、約$150~$200ぐらい。保管料は、1日約30~$40ぐらいのようです。

 入っている自動車保険によっては、カバーされる場合もあるようです。

私の場合、善意ある一般市民からの連絡で これらを支払らうことなく車が戻ってきて、ラッキーだったと思っています。

そして今、この車は路上には駐車しなくなりました。

関連記事

2018年9月26日水曜日

車の盗難に遭いましたが・・・

その時の対処(その後の以外な展開になるまで)


この盗難事件が起きたのは、2017年2月でした。

その私の車(年式1999年ホンダシビックハッチバック・マニュアル車)は、家の前の路上に駐車していました。そうです、今乗っている車の前は マニュアル車に乗っていたんです、私。。。

この事件が起きる2年前に 新車を購入していて、日常は その車を運転していました。

その新車購入の際、この盗難に遭った車は 年式が古くて下取りに取ってもらえず そのまま維持していて、普段は乗っていませんでした。

ある朝、家の前に停まっているはずの その車がないことに気がつきました。一瞬「?」って思いました。

私たちが住んでいるエリアは、治安が悪いわけではなく ごく普通の住宅地です。でも、車の盗難は 治安はあまり関係ないのかもしれませんね。

盗難に遭ったということで、まず最寄りの警察署に電話をしたら、事情聴取に1人の警察官が家に来てくれて、盗難届を作成してくれました。

その警察官が言うには「警察の方からDMVに連絡する。」とのことでした。

そして、「発見されるかもしれないから、車の保険のキャンセルは数週間は待つように。」と言われました。その時は、「発見される時があるの?どんな状態で?」って思いましたが、言われたとおりにしました。

 多くの車の保険会社は警察の盗難届がないと対処してくれません

そのあと念のため、車の保険会社(AAA)に電話をして聞いたみたら 同じことを言われたので、3週間後 警察が作成してくれた盗難届のコピーを持って AAAのオフィスに行きました。

その車は、もうFull Coverage(フルカバー)の保険に入っていなかったので、手続きとしては簡単だったと思います。ただ、保険をキャンセルするための手続きをしました。

ちなみに、担当してくれた女性に 私たちの車が盗難に遭ったいきさつを説明したら、彼女の知人は、昼間 数時間の間に自宅に停めてあった車が盗難に遭ったそうです。

そのあと、DMVにも一応連絡しました。盗難に遭って、自分がもうその車の所有者ではなくなったということで処理したと思います。

これは、カリフォルニア州での統計になりますが、盗難に遭うターゲットの車種は、Honda Civic 1998, 2000, Honda Accord 1997、他 Honda CRV 1999, 2001, 1998が多いそうです。

2017年では、カリフォルニア州内では、3分に1台の割合で車の盗難が起き、その50%以上は 南カリフォルニアのエリアで起きました。

まさに、私の車はターゲットだったのかもしれません。

この車は私にとっては、アメリカで初めて購入した新車で、15年以上よく走ってくれて愛着がありました。盗難に遭った時は、ほんとうに残念でした。

でも、すべての手続きが済んで”やれやれ”と思っていた そんな時、発見されました~。

この続きは、次のブログで。

2018年9月25日火曜日

AAA(ロードサービス)に加入してますか?

加入しているとなにかと便利なAAA


たまーに見かけませんか?

「こんな時間にこんなところで渋滞?」って思ってよく見ると、交差点の前で車道の真ん中に立ち往生している車。

バッテリーが突然死してしまったんですね。ドライバーにとっては最悪のパターンで、ほんと気の毒に思います。

私は、AAAとは渡米後すぐに加入したので、もうかれこれ26年以上の付き合いになります。私の場合、車のことはさっぱりわからないので、年会費は安心料だと思っています。

実際、今までいろいろお世話になってます。

私も1度、バッテリーが突然死してしまったことがありました。
その時は、病院に行った帰り 駐車場でいざエンジンをかけようとしてもかからず、AAAに電話しました。

担当者がレッカー車で来てくれて、ジャンパーケーブルで一時的にエンジンをかけてくれました。「このままエンジンをとめなかったら 家に帰ることができるから。」と言われてそうすることにしました。

でももし、また同じことが起こったら、その時はバッテリーをその場で交換してもらいます。有料ですが、そんなことは問題ではありません!家に着くまで運転していた時、生きた心地がしませんでしたから。(苦笑)

渡米後最初に乗った中古車では、キーをさしたままドアをロックしてしまったこともありました。(今乗ってる車では、それができないようになっているのでもうしませんが・・。)

突然 車が動かなくなったこと1回。近くの車の修理工場まで車をけん引(Towing)してもらいました。その車はハズレだったのかもしれません。

次に乗った車では、タイヤがパンクしたこと1回。この時は、スペアタイヤに交換してもらいました。

バッテリーが突然死してしまったこと1回。上記での出来事。

さすがに、燃料切れはしたことありません。

ほんと今までいろいろお世話になっていますが、年会費以外払ったことはないと思います。そういえば、今の車では お世話になっていません。

あといつだったか、車に問題があってAAAに電話した時、「今 安全な場所にいるか?」と聞かれたことがありました。

特に女性は、身の危険を感じるような所だったり夜遅かったりした場合、 聞かれる前に伝えた方がいいと思います。

このAAAのメンバーになると、サービスは 車に対してではなく、加入した人に対してのサービスになります。

あと、私は定期的にUpdateした地図や、ロードトリップの時には必要なエリアの地図をもらいにオフィスに行きます。
また、ホテル・お店・レストラン・博物館等、割引になる場合があります。

年会費は場所によって違うようですね。どうしてでしょう?
私たちはClassicというメンバーで、前回私たちは メインメンバーが$56と追加メンバーが$34で 2人合計で$90払いました。

2018年9月22日土曜日

フロントガラスの飛び石でできたヒビの対処

フロントガラスを修理ではなく交換


数ヶ月前、Freewayを運転していました。

荷物を載せた大型トラックに追いつき、追い抜こうとした時「ガチッ」と大きなイヤな音が聞こえました。

その大型トラックのタイヤから飛んできた飛び石をもらったと思います。
あとでフロントガラスを見たら、中央上部にしっかりヒビが入ってました。

でも その時のヒビはまだ小さくて「これくらいなら大丈夫かな?」な~んて思っていたんです。

でも、そのヒビが日がたつにつれ だんだん広がっていって、運転する時に視界に入るところまできてしまいました。

そこでまず、保険会社に電話してClaim(保険金の支払いを請求)しました。

私は、AAAの自動車保険 Full Coverage(フルカバー)に入っていて、$100(Deductible)自己負担額ですむことがわかりました。

その後、3年半前にこの車を購入したディーラー(TOYOTA)に電話して聞いたところ、そのディーラーではフロントガラスの交換はしていなくて、他に委託するとのことでした。

で、最近テレビのコマーシャルでよく見る【Safelite AutoGlass】に電話してみました。

自動車保険の情報を伝えると、$100(Deductible)の自己負担額ですむということでした。実費の場合は、$480だったと思います。

私の場合は、亀裂が大きくなるまで放っておいてしまったので、修理ではなく交換ということになりました。

Websiteでは、車の情報を入力すると見積額がわかりますよ。

私の車のフロントガラスを取り寄せる時間が必要で、4日後のアポイントメントになりました。

当日、ヒビの状態を見てもらうと、やはり交換ということで 車を置いて1度家に帰りました。2時間少したった頃「交換作業が終わった。」との電話がありました。

私の入っている自動車保険では、フロントガラスの交換にはカバーされるけど、修理にはカバーされないようです。

フロントガラスは、ドアガラスやリアガラスの強化ガラスとは違って、合わせガラスです。1枚でできているわけではなく、ガラスとガラスの間に1枚フィルムが挟んであります。

表面のフロントガラスにヒビが入ってしまった時には、そのフィルムが守ってくれて、裏側のガラスまでヒビがいかないようになってます。

また、放っておくと 初めは小さなヒビでも、振動や風圧・温度の変化などでヒビがより大きくなっていきます。

私はこれが初めてのことでした。
フロントガラスにヒビが入るって、そう滅多にないですよね?

でも、もしフロントガラスにヒビが入ってしまったら、放っておかない方がいいと思います。