プロベートなしに不動産譲渡する方法
以前、不動産譲渡の方法のひとつ としてブログにしました。
今回はもう少し追加した内容をブログにしようと思います。
この Transfer on Death Deed は、すべての州であるわけではなく 州によってある州やない州、名称・内容・書式も州またはCountyによっても違っていたりいろいろです。
この名前からわかるように 事前にこの手続きをしていれば、不動産所有者の死亡時 指定したBeneficiary(受益者)に 遺産分配手続きのプロベート(Probate)検認裁判なしに所有権を移すことができます。
こちらが、プロベート(Probate)検認裁判について のブログです。
この Transfer on Death Deed は、すべての州であるわけではなく 州によってある州やない州、名称・内容・書式も州またはCountyによっても違っていたりいろいろです。
この名前からわかるように 事前にこの手続きをしていれば、不動産所有者の死亡時 指定したBeneficiary(受益者)に 遺産分配手続きのプロベート(Probate)検認裁判なしに所有権を移すことができます。
こちらが、プロベート(Probate)検認裁判について のブログです。
Deedとは、不動産譲渡の際 所有権譲渡の証明の役割を果たす公的文書です。不動産購入の際、最終的にDeedを受け取ると思います。この内容は、不動産があるCountyのオフィス(Civic Center等)にも登録後保管されています。
この Transfer on Death Deed は、1枚のシンプルな書式のようです。州やCountyのサイトからダウンロードもできるようですが、正しい書式を使うのが大切です。
記入する内容の:
Assessor's Parcel NumberとProperty Descriptionは、不動産購入の際 最終的に受け取るDeedに記載されている内容のものを記入するよう書かれています。
また、同じ内容のものがCountyのオフィス(Civic Center等)にも登録され保管されているので、そこから Assessor's Parcel NumberとProperty Descriptionを入手することもできるようです。
(Property Taxの請求書からの住所は Deedと異なる場合があるので、それは記入しないようにとしています。)
Beneficiary(受益者)は、不動産所有者との関係とBeneficiary(受益者)のフルネーム。たとえば、my son James Smith や my friend Sara Jones など。
子供をBeneficiary(受益者)にする場合、年齢により制限があるかもしれないので、確かめた方がいいと思います。
また、Notary Public(公証人)のことも州によって違いがあるようですが、署名と日付はNotary Public(公証人)の目の前で記入する必要があるようです。
ちなみに参考までに、Transfer on Death Deed のカリフォルニア州のとあるCountyのサンプルはこちらです。
2ページ目に質問と答えがあるので、興味のある人はどうぞ。
書き方に不安のある人は、二度手間になってしまいますが、一度不動産があるCountyのオフィス(Civic Center等)に行って、手続きについてどのように記入するのか等聞いてみるといいと思います。
簡単・迅速・低価格でできる手続きですが、間違いがあってはいけないので、無料相談等を利用して弁護士に聞いてみるのもいいかもしれませんね。